新型コロナウイルス関連肺炎について
中華人民共和国湖北省武漢市等において、昨年12月以降、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されています。
新型コロナウイルス感染症の現状からは、中国国内では人から人への感染は認められるものの、我が国では人から人への持続的感染は認められていません。
※コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
県民のみなさまへ
県民のみなさまにおかれましては、過剰に心配することなく、季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどの感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
武漢市から帰国・入国される方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に医療機関に連絡をした上で、受診していただきますようご協力をお願いいたします。また、医療機関の受診にあたっては、武漢市滞在歴があることを事前に申し出てください。
中華人民共和国湖北省武漢市において原因不明の肺炎が発生!(外部リンク)
医療機関のみなさまへ
武漢市滞在歴があり、37.5度以上の発熱と呼吸器症状を発症して受診された患者がいる場合には、院内での感染対策を徹底し、当該肺炎を念頭においた診療をしていただくようお願いいたします。
また、患者が疑い例の定義を満たす場合には、速やかに管轄の保健所へ連絡いただくようお願いいたします。
- 南加賀保健福祉センター:0761-22-0796
- 石川中央保健福祉センター:076-275-2250
- 能登中部保健福祉センター:0767-53-2482
- 能登北部保健福祉センター:0768-22-2011
- 金沢市保健所:076-234-5116
なお、疑い例の定義については、国立感染症研究所のホームページをご参照ください。
中国湖北省武漢市で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に対する対応と院内感染対策(国立感染症研究所)(外部リンク)
<参考>国からの通知を掲載
関連リンク
お問い合わせは、石川県健康福祉部健康推進課:☎076-225-1436
『出典:石川県ホームページより』
上記情報は、2020年1月28日現在です。