消費者トラブルにご注意ください!
最近増えている消費者トラブルの紹介や報道発表など、安全・安心のための「ご注意!」情報です。(外部リンク)
- 最初に1万円程度の情報商材を消費者に購入させ、その後に執ような電話勧誘により著しく高額な情報商材を購入させる事業者4社に関する注意喚起(令和2年3月18日・消費者庁)
- 電気ストーブや電気こたつの火災に注意しましょう!-火を使わない電気ストーブや電気こたつでも火災が発生しています-(令和2年1月24日・消費者庁)
- 木製ベビーベッドの扉が不意に開き、乳児が窒息する重大事故が発生!(令和元年11月15日・消費者庁)
- VISION株式会社の名義で行われる「PRPシステム」と称する役務の訪問販売に関する注意喚起(令和元年11月8日・消費者庁)
- 「超簡単『スマホで錬金術』」、「検索=報酬を実現した画期的なシステム」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁・令和元年11月7日)
- 特許権を取得した通信機器で収益を得られるなどとうたい、高額の投資をさせる事業者に関する注意喚起(令和元年9月27日・消費者庁)
- 「まずは2日で驚くほど簡単に10万円稼いでいただきます」などとうたい、多額の金銭を消費者に支払わせる事業者に関する注意喚起(令和元年9月26日・消費者庁)
- タトゥーシールやフェイスペイントによる肌トラブルが発生-除去の際の肌トラブルや金属アレルギーにも注意が必要です-(令和元年9月18日・消費者庁、国民生活センター)
- チケット転売の仲介サイト「viagogo」に関する注意喚起(令和元年・消費者庁)
- 高齢者の誤飲・誤植事故に注意しましょう!-医薬品の包装シート、義歯、洗剤や漂白剤の誤飲が目立ちます-(令和元年9月11日・消費者庁)
- 「ケトジェンヌ」と称する健康食品を使用した消費者に身体被害が生じていることについて-下痢などの体調不良が生じた場合は、速やかに使用を控えてください-(令和元年9月6日・消費者庁)
- SMSを用いて未納料金の名目で金銭を支払わせようとする「日本通信株式会社をかたる架空請求」に関する注意喚起(令和元年7月31日・消費者庁)
- モバイルバッテリーの事故に注意しましょう!~帰省や旅行の時期、公共交通機関の中での事故は特に危険です~(令和元年7月31日・消費者庁)
- 株式会社ワールドイノベーションラブオールの名義で行われる「PRPシステム」と称する役務の訪問販売に関する注意喚起(令和元年7月22日・消費者庁)
- 電動のこぎりの使い方に注意!~誤って体の一部を切断する事故が起きています~(令和元年7月5日・消費者庁)
- ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください!(令和元年6月24日・消費者庁)
- 「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(令和元年5月17日)
- 「月収1万円▶月収180万円!」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(平成31年4月24日・消費者庁)
お問い合わせは、津幡町交流経済課:☎076-288-2129
『出典:津幡町ホームページより』
上記情報は、2020年3月24日現在です。