新型コロナウイルス感染拡大防止に係る取組について
県民の皆様へのお願い
「新しい生活様式」の定着
「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の継続
→ 「新しい生活様式の実践例」はこちら
都道府県をまたぐ移動の自粛
帰省や旅行など、都道府県をまたいだ不要不急の移動を可能な限り控える
これまでにクラスターが発生しているような施設や「三つの密」のある場への外出を避ける
事業者の皆様へのお願い
イベントの開催
・屋内の場合: 100人以下かつ収容定員の半分以下の参加人数にすること
・屋外の場合: 200人以下かつ人と人との距離を十分に確保できること(できるだけ2m)
在宅勤務、ローテーション勤務、時差出勤など、人との接触を低減する取組
適切な感染防止対策の実施
業種や施設の種別ごとの感染拡大予防ガイドライン等を踏まえ、適切な感染防止対策を実施
施設の使用停止要請(休業要請)について
施設の使用停止要請(休業要請)は、原則として解除
※但し、以下の業種については、施設の使用停止要請を継続する
【参考】既に、5月15日以降、博物館等と、特措法に基づかない1000㎡以下の大学・学習塾等、ホテル・旅館(集会の用に供する部分に限る)、商業施設に対する休業要請は、解除済み
相談窓口の設置
新型コロナウイルス感染拡大に伴い影響を受ける事業者や県民向けの相談窓口において、きめ細やかな相談対応を実施する。
(事業者向け)石川県事業者支援ワンストップコールセンター
問合せ先: 076-225-1920
設置期間・時間: 令和2年6月1日(月)まで 9時~18時
(県民向け)石川県感染拡大防止県民相談センター
問合せ先: 076-225-1921
設置期間・時間: 令和2年5月31日(日)まで 9時~18時
関連リンク
- 基本的に休止を要請する施設の一覧はこちら(PDF:127KB)
- 適切な感染防止対策はこちら(PDF:410KB)
- 協力金についてはこちら
- スーパーマーケットや公園等の利用についてはこちら
- 県営都市公園の利用についてはこちら
- 千里浜なぎさドライブウェイの利用についてはこちら
『出典:石川県ホームページより』
上記情報は、2020年5月20日現在です。